講師紹介

講師名 「yuki」 (ゆき)

  【資格】
*日本エアロビック連盟認定エアロビック指導員
*岐阜県エアロビック連盟 役員
*日本アロマセラピー学会認定セラピスト ジェネラル
 
 【ダンス・クライマックスの目的】
「ダンスを通じて、子供達の健全な精神の育成と協調性、並びに運動能力のアップを目指して行くことを目的としています」

指導方針並びにダンスの効果

★スタイルがよくなる
今の子供たちは手足が長くはなりましたが、全般に筋力が弱いです。
姿勢が悪く、内股の子がとても多いのです。

そのまま成長するとO脚確定。骨盤が開き身体が歪んでしまいます。
 
ダンスは人に見られて、いかにカッコよく自分を見せるか、が重要ですから、
姿勢、ポーズ、動き….自分自身への注意を促します。

   成長期に手の先、頭の先、からつま先まで意識することを覚えれば、 大人になった時、
真っ直ぐに伸びた脚、上がったお尻、しゃんとした背筋でいられるでしょう。

★柔軟性アップ
前後開脚、左右開脚、ブリッジなどを行います。
最初はできませんが、努力すれば必ず柔らかくなります

 ★筋力アップ
筋トレも行います。
腹筋、腕立て伏せ、壁倒立、ジャンピング、ブリッジをして起き上がる(連続)など。
これも最初はできません。筋肉痛にもなります。
でも、努力すれば絶対できるようになります。

★協調性
集団演技なので、力を合わせて作り上げていくのが必須です。
学校も学年も違いますが、チームメイトとして仲良くなっていきます。

★運動能力アップ
テストに合格すると強化クラスに入れます。
マット運動では、 前転、後転….から始めて、全身からつま先や膝への意識を持たせていきます。

メンバーの子供たちは、体育のマットの時間は、先生から『模範演技』を頼まれる、
と誇らしげに話してくれます。
更に、努力すれば殆どの子が、普通の小学生ではできないようなアクロバット的な技ができるようになるので、かなり自信がつくと思います。

 ★度胸がつく
たくさんの人に見てもらうこと。
笑顔で自分をアピールできること。
 こんな経験はなかなかできないと思いませんか?
子どもさんに自信をつけてあげたいと思いませんか?